「ご近所 de BOSAIがおくる 〜 つながるマルシェ2026 〜」のボランティア・ステージ・ブース募集のご案内
- Kitao Akiko

- 6 days ago
- 4 min read
こんにちは!『いのちの砦』と言われる第三次救急の日本医科大学付属病院のご協力を得て、多世代で1日楽しめるお祭りを22026年3月15日に開催いたします。
第三次救急病院とは、生命に危険のある重篤な患者に対して、高度で専門的な医療を提供する救急医療機関です。
日本医科大学付属病院の高度救命救急センターは、国内初の「高度救命救急センター」として認可されて、広範囲熱傷、四肢切断、急性中毒などの特殊な救急疾患を中心に、24時間体制で高度な救急医療を提供しています。コロナ禍では、国内で1番多くの感染者を受け入れた病院です。
高度救命救急センター長の横堀將司先生は、地域との顔の見える関係でありたいと、年間を通して応急救護訓練の機会を地域の皆さんへ提供する弊団体の行事にご協力をいただいております。
また、年に一回のこのお祭りには、日本医科大学校舎を提供いただき、救急救命士・救急看護師によるドクターカーの説明やVR体験、綿あめ販売や、防災基調講演などの貴重な機会を提唱いただいています。
初めての方でも無理なくご参加いただける内容でございますので、ぜひお気軽にご応募ください。 お忙しい中恐縮ではございますが、皆さまの温かいご支援があってこそ、地域の皆さんの笑顔を増やすイベントを作り上げることができます。 ぜひみなさんの得意を持ち寄って、日医の医療関係者の方々と一緒にお祭りを作ってまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
[2026お祭り概要]
●日時:2026年 3月15日(日)11時~16時
スタッフ・関係者打ち上げ: 17時から18時
前日準備: 3月14日(土)12時~20時
●場所:日本医科大学(向丘2-20-10千駄木校舎)2/3階
(病院ではありません。西側の大学の校舎内での開催です)
大学の向かいにドクターカーや救急車が駐車しています。
【前回お祭りのご紹介】来場者270名
屋外展示…ドクターカー展示
- ドクターカーシステムの創生期から運用され、5,000件以上の救急患者のもとへ、医師と救急隊員が駆けつけている救命活動のご紹介。
屋内展示…
- 防災啓発活動の結果報告
- 関東大震災アーカイブス
- 携帯トイレについて
- 防災ソングの歌詞紹介
試食・販売・ブース… ご応募をお待ちしております (決済方法は任意です)
(無料)綿あめ・正しい抱っこおんぶの仕方・応急手当てワーク・防災遊び
(有料) 石けん作り・デコパージュ・アロマ
簡易トイレ用品・防災食品販売、福祉作業所パン販売など
※フリーのwifiのサービスはありません
※電源コンセントについては利用可能ですが、各自で延長コードの用意され、来場者がつまづかないように注意してください
ステージ…ご応募をお待ちしております(出演料無料)
11時30分~14時
マジックショー、フラダンス、シニアエアロビクス、太極拳、楽器演奏など
14:00-14:30
【防災基調講演】(お子様に紙芝居同時開催)
「災害医療と感染症:災害関連死を防ぐには」登壇者: 高度救急救命センター横堀將司教授
※2026年の演題は未定
【パネルディスカッション】14:45-15:30
「助かった命が感染症でなくならないために」
まちでつながりをうむ活動をしている人々と医療者が情報の共有やアイデアの交換をします
昨年のパネリスト
・今川氏(養源寺マルシェ主宰)・吉原氏(ファンドレイジング会社勤務)・栗生氏((一社)せんとうのまち代表)・渡辺氏(東京大学盆踊り研究会代表)
- 屋内盆踊り大会、福引大会
16:00 閉会
●参加費:入場無料
●申込みフォーム:https://forms.gle/CVgN5t4qAA65mchbA
●お問い合わせ:代表メール: kbosai311@gmail.com 北尾あきこ
スタッフ共有メール: info@5kinjode-bosai.com
※ボランティア行事保険に加入します。会場内でのけが、食中毒などに補償をつけます。
※申込みフォームでお申し込み後も、返信されましたメールの下に「編集」によりキャンセル、人数変更など可能です。適宜ご利用ください。
※駐車場なし、駐輪場あり
※ベビーカーでの校内入場可能(授乳室あり)
※お子様とご一緒にお手伝いいただくことも可能です。
主催:ご近所 de BOSAI
協力:日本医科大学付属病院
後援:文京区社会福祉協議会(予定)




















Comments