

12/10(土) 第11回首都直下地震サバイバル開催
来年で、100年間発生していない大地震についての初動期の確認と、揺れが収まってからの「助け合い」について、地域の人たちと知恵を集めます。 日程:2022年12月10日(土曜日)午後5:00ー6:30 (開場:午後4:45) 場所:文京区立千駄木小学校 体育館 ...


201510.17.福島大交流フェア
びっくり。去年は暮れにあったので、のんびりしていたのだけど、なんと今年は再来週の17日土曜日。 今年もフラガールの公演が二回予定されています。 去年も大変な人気でとても会場内にはいれる状況ではありませんでした。 公演がはじまると、ハワイアン音楽が会場中に響いて、にぎやかでパ...


ビニール袋でごはんを炊く
昨夜は、第二回備蓄品コンテストパーティを本郷の東大正門ちかくのコミュニティカフェで開かせていただきました。 小学三年生の双子ちゃん、おしゃべりが上手な三歳の女の子も入って、まったく初対面の人間が集まってのパーティでしたが、あっという間に和気あいあいのあたたかな雰囲気になりま...
記事を読み返して
ファイルの整理をしていたら、フランシスコローマ法王の記事を発見。 バチカンで、日本カトリック司教団と会談された際に、3.11を旧約聖書の「バベルの塔」になぞらえて、「人間が思い上がり、恣意的な動機で自分の都合のいい社会を作ってしまう。自分のためになると思ってしたことが自分を...


一休さんの名言
とんちで有名な一休さんのお話を読んでいたら、こんなお言葉がありました。 「この道を行けばどうなるものか、 危ぶむなかれ、 危ぶめば道はなし、 踏み出せばその一歩が道となる、 迷わずゆけよ、 ゆけばわかる」 勇気が試される時があるけれど、 ぶれたくない価値観ってありますよね。...


何色にしよう?!
11日にテーマカラーを選んで着る。 でも、何色にしよう?! 単純で、気軽に、簡単に 3.11のことをリマインドできるように。 毎回集まりながら、大事なことはなに? 一色だと簡単なんだけど、 過去に一色に染まってだれも止められなかった国の住人としては 一色はさけたい。...


感謝
今回ボランティアバスツアーに参加して感じたことは、 参加している人は、固定化しているようだ…ということ。 お子さんのいないカップルの人だったら、フットワークよく動けそうな気がしていいなぁと思うんだけど、 私の周りは意外と東北に行ってきたよという返事の人のほうが少ない。なので...























